塗装工事に使う塗料は様々です。
木材や鉄、中には壁紙に塗るものやコンクリート専用など。
特殊なものとしては船舶専用塗料(マリンペイント)から応用された塗料で、海岸部の家屋を塩害から守るために使う塗料もあります。
一般的な住宅であれば種類はそれほどありませんが、まずは我が家の外壁に使える塗料にどんなものがあるか知ることから始めましょう。
どんな塗料があるのでしょうか?
知識として塗料の種類を勉強する
外壁に使う塗料は水性と油性に大別されるます。
さらに油性は溶剤形と弱溶剤形に分かれます。
外壁材及び用途によって使い分けますので注意が必要です。
水性と油性という分け方の他に、アクリル系・ウレタン系・シリコン系・フッ素系という材質で区別する分け方もあります。
上記の4点も水性と油性があり、耐久性の点では油性の方が優れていますが、環境面および価格では水性が優っています。
戸建て住宅の塗替えで使われるのは一般的に水性アクリル樹脂塗料が多いのが現状です。
しかし塗料は多種多様なので、外壁材の種類だけでなく、目的(防水性を高めるなど)によっても選び方も変わってきます。
一度塗料材メーカーのホームページを御覧ください。