雨や紫外線による劣化からお住まいを守るために。

外壁の塗装(塗り替え)

外壁の塗り替えはお住まいにとって必ず必要となってくるものです。
その理由としては、雨や紫外線による劣化が挙げられます。

外壁は塗膜によって雨や紫外線から住まいを守っています。
その塗膜が劣化することによって、外壁の劣化はますます顕著なものとなります。
そのため、定期的な外壁の塗り替えが必要なのです。

外壁材や周辺環境に応じて適切な塗料を選択。

外壁塗装工事

外壁の塗装工事とは、単純に色を変更するということではなく、既存の外壁の塗装面(表面)の状況を的確に診断し、必要に応じた機能をもった樹脂層(塗料)をコーティングする工事となります。住宅の性能(遮熱等)を向上させる目的や住宅のメンテナンスの目的をもって施工されます。住宅の外壁塗装工事(塗り替え)の工程は、高圧洗浄機で外壁を洗い、必要であれば補修工事を行います。次に、旧塗膜にプライマー(新旧の樹脂層を密着させる目的で、接着剤のようなもの)を塗り、その上に、トップコート(仕上げ用塗料…

外壁塗装は絶対必要?その「そもそも」な疑問にお答えします

外壁塗装、しないままだとどうなるの?

一般的な住宅の外壁に使われている塗料は、長くても10~15年ほどで塗り替えが推奨されています。
これは、塗料が持つ性能が年月が経つにつれ劣化してしまうためで、放置したままだと様々な問題がでてきてしまうので、その問題が出る前に家を守る意味も込めて塗り替えをしましょうと外壁メーカーがおすすめしています。

ですので、実際に必ず10~15年で塗り替えが必要かといわれると、絶対やらないとダメというわけではありません。
外壁の塗り替えは予防注射と同じような考え方だと思ってください。
放置してもすぐに問題が起きるわけではありませんが、実際に問題が起きてしまってからだと修理や費用が大規模になりがちです。
自宅をより良いコンディションで維持し、問題が起きるのを防ぐ意味で、適正年数での塗り替えが推奨されるというわけです。

外壁塗装の価格

内装や設備もリフォームしたいけど、塗装の劣化や汚れが目立ち始めた外壁も気になる。
何よりも綺麗にしたい!けれど「外壁塗装の費用はどのくらいかかるの?」と悩んでいませんか?

まずは外壁塗装の知識を持ち、その内容が価格に見合っているか判断できるようになりましょう。

塗料の種類によっても価格は変わる

我が家の外壁に適している塗料を調べましょう

我が家の外壁に適している塗料を調べましょう

まず、どのような外壁材を使用しているか調べましょう。設計書や仕様書などが無ければ写真を専門家に見てもらう、もしくはインターネットで似たような外壁がないかを検索し…

コーキングの打ち替えって何?

外壁塗装をする時にはコーキングの打ち替えも必要です

外壁塗装をする時にはコーキングの打ち替えも必要です

外壁材の継目部分やサッシ廻りの隙間部分には、気密性と防水を保つためコーキング剤で塞いでいます。一つの壁が一体化していれば継目は存在しませんが、一般住宅ではそのよ…

足場(仮設)費用とは何か?

自社設置と外注、価格は違ってくるはずです

自社設置と外注、価格は違ってくるはずです

一般住宅の外壁塗装で最も多く使われるのは単管パイプやブラケットですが、基本的に専門業者が設置するのが原則です。高層建物で実際に設置しているのは、いわゆる「鳶」と…

塗料には材工価格というものがある

メーカーのHPを活用しながら数字を確認しましょう

メーカーのHPを活用しながら数字を確認しましょう

材料費や作業費の表示方法も重要です。平米単位で記入してあれば、材工価格(設計価格)を確認しましょう。材工価格とは塗料のみの定価ではなく、塗料を塗る場合の塗料の費…

正確な知識があれば大丈夫!

相場という言葉に惑わされないことが大切です

相場という言葉に惑わされないことが大切です

木造住宅が中心だった頃と比べると、外壁塗装の中身もかなり変化しました。何よりも外壁材が多様化したことから、それらに適する塗料が多数作られたからです。そのようなこ…

外壁塗装する時期を慌てる必要はありません。まず複数の業者から見積りを取って比較し、知識に自信がなければ専門家に聞きましょう。セカンドオピニオンが必要なのは、人間…

外壁塗装の塗料選び

塗装工事に使う塗料は様々です。
木材や鉄、中には壁紙に塗るものやコンクリート専用など。
特殊なものとしては船舶専用塗料(マリンペイント)から応用された塗料で、海岸部の家屋を塩害から守るために使う塗料もあります。

一般的な住宅であれば種類はそれほどありませんが、まずは我が家の外壁に使える塗料にどんなものがあるか知ることから始めましょう。

どんな塗料があるのでしょうか?

知識として塗料の種類を勉強する

知識として塗料の種類を勉強する

外壁に使う塗料は水性と油性に大別されるます。さらに油性は溶剤形と弱溶剤形に分かれます。外壁材及び用途によって使い分けますので注意が必要です。水性と油性という分け…

外壁材とのミスマッチは避ける

我が家の外壁に適した塗料を選ぶには…

我が家の外壁に適した塗料を選ぶには…

外壁材の種類にはボード・モルタル・タイル・ALCが主になります。さらに板状外壁材には金属系・木質系・樹脂系・窯業系があり、適した塗料はそれぞれ違います。軽量気泡…

価格帯の幅は広い

コストパフォーマンスをどう考えるか?

コストパフォーマンスをどう考えるか?

例えばアクリル系塗料とセラミック系塗料では、メーカーにもよりますが施工単価がかなり違ってきます。価格が高いから優秀というわけではありません。この違いは、目的と外…

保証期間の長さは確かに判断材料ではあるけれど

外壁塗装の保証について

外壁塗装の保証について

せっかく外壁塗装をしたのに1年経ったら色褪せてきた…、もう剥がれてきた箇所がある…。正直、こういう声が意外と多いのが実情です。なぜ、こんなことが起きるのでしょう…

塗装工事の力量の差は年数が経過してからはっきりとわかってきます。雨による水垢等は仕方ありませんが、優秀な業者の仕事なら2~3年経過しても洗えば光沢を保っています…

外壁塗装の必要性

どのような住宅も経年劣化から逃れることはできません。
人間と同じで家も年齢を重ねれば、あちらこちらで不具合が出てきます。
ではその中でも、外壁の美観と保護を保つための塗装が劣化してくれば手入れは必要なのでしょうか。

気にしないのなら必要ないの?

外壁塗装をする理由

外壁塗装をする理由

外壁塗装をする最大の理由は美観と外壁材の保護です。美観については説明の必要もないでしょう。では保護とは具体的にどのようなことでしょうか。まず外壁材が劣化する理由…

美観を保つだけではない

外壁塗装をしない場合の弊害

外壁塗装をしない場合の弊害

極端な話ですが、現在の外壁材はメンテナンスをしなくても、10年や20年程度で外壁としての機能が失われることはありません。しかし、雨漏りしていなくても外壁材に水分…

人間の身体と同じ。定期的な手入れが必要です。

メンテナンスとしての外壁塗装

メンテナンスとしての外壁塗装

人はある程度の年齢になると様々な健康診断を受けます。誰しも病気にはなりたくないのは当然です。しかし健康診断を受けたからといって健康を維持できるわけではありません…

住宅のメンテナンスとは

順番を考えることも大切です

順番を考えることも大切です

住宅には、外壁・屋根・内装壁・床・衛生設備・給湯設備など、リフォームまではしなくても交換や張替えなどが必要なものがあります。給湯器が壊れれば待ったなしで交換にな…

外壁塗装は本当に必要なのですか?という質問を受けることがありますが、答えは「YES」です。外壁の保護は美観だけの目的ではなく、長い目で見れば漏水を防ぐという意味…

外壁塗装の流れ

自分で塗らないから、塗装工事の手順を聞いても仕方がないのでは?と考える施主が多いようです。
しかし近隣の方々への配慮、または悪徳業者に騙されないためにも「外壁塗装の流れ」は知っておきましょう。

外壁塗装の流れは?

工事手順の説明を必ず受ける

建築工事では必ず工程というのが存在します。まずは資材搬入や仮設・養生など。これらが終われば外壁塗装の場合は洗浄からスタートします。1.仮設材(足場)搬入・設置2…

近隣への挨拶は必要不可欠

仮設材(足場)搬入から始まります

仮設(足場)設置の際には規模にもよりますが、搬入は4tトラックを使うのがことが多いです。住宅地であれば道路使用許可などは必要ありませんが、作業員の出入りや搬入時…

養生・清掃とは?

外壁塗装における養生・清掃は重要です

マンションや商業ビルなどの面積が広い壁では吹き付け塗装を行いますが、一般住宅ではローラー仕上げが大半です。ローラーで塗るといっても、例えばサッシ枠やガラス、また…

いよいよ外壁に塗る前に…

塗料の数量は確認すべき

基本的に塗料は一斗缶で搬入します。下地材などは違う場合もありますが、搬入されたら見積りの数量かどうか確認しましょう。そこまで疑うの?と思われるかもしれません。し…

材料の数量確認をしたら業者の機嫌を損ねてしまうと心配するかもしれません。しかし工事代金を払うのはあなたです。自ら購入した物の数量、そして数量通りにきちんと使われ…

外壁塗装の時期

新築を購入した時、嬉しくて長々と我が家を眺めた経験はありませんか?
しかし、年月が過ぎると我が家を眺めるという行為も少なくなってきますよね。
ある時ふと我が家を見てみると、あちこちに汚れや劣化が目立ち始め、外観がとても気になってきた…。

築年数はどのくらいで?

我が家の外壁を綺麗にしたいと思ったらその時期が来ているのです

我が家の外壁を綺麗にしたいと思ったらその時期が来ているのです

おおよそ築7年~10年くらいで塗替えを行うのが一般的なようです。外壁材によって外観上の劣化は異なりますが、基本的に数年で光沢などは失われます。だからと言って外壁…

梅雨時を避けるのは当り前

春・夏・秋・冬どの季節が最適か

春・夏・秋・冬どの季節が最適か

塗料は水性も油性も、乾くまでに一定の時間がかかりますので、塗装しても雨が降ってきたらやり直しになってしまいます。梅雨の時期は基本的には避けるのが一般的です。真冬…

秋から冬がベストシーズンです

どの季節でも一長一短があります

どの季節でも一長一短があります

塗料の乾燥や硬化に適した気候は、気温15度~30度、湿度75%以下と言われていますが、気温5~40度、湿度85%以下であれば問題なく施工できます。気温が低いと乾…

必ずしも築年数で決めることはない

汚れの目立ちや光沢を気にするなら外壁塗装をしましょう

汚れの目立ちや光沢を気にするなら外壁塗装をしましょう

よく営業会社の営業マンが訪問してきて、もう塗替えの時期ですよと大袈裟に言うことがあります。コーキング劣化が見つかった場合はコーキングの打替えは必要です。しかし外…

外壁塗装工事に適した季節はどの季節もメリット・デメリットがあります。外壁の汚れや光沢が気になった時、施工業者や職人さんにじっくりと相談しましょう。地域によって気…