フッ素塗料

フッ素塗料とは

フッ素塗料は、塗料の主成分がフッ素系合成樹脂の塗料です。
耐候性が他の塗料と比較にならないほど高く、塗膜の寿命が非常に長いのが特徴です。
航空宇宙産業の機器にも使用されるほどの耐久性があります。
以前はとても高価だったため、一般住宅に用いられることはほとんどありませんでしたが、塗料メーカーの努力もあってローコスト化しつつあり、一般住宅への塗装にも使用されるようになりました。
耐候年数は塗料の中では最も長い15~20年ほどといわれ、東京スカイツリーの鉄骨塗装にも採用されています。
機能としても、耐熱性、耐寒性、低摩擦性、不燃性など、非常に優秀です。
ローコスト化しつつあるとはいっても、他の塗料と比べるとかなり高額ではありますので、特に高い耐候性が必要となる屋根だけにフッ素塗料を塗装し、外壁は他の塗料で塗装するといった使い方が性能面、価格面ともに一番おすすめできる塗装の仕方です。

フッ素塗料のメリット

フッ素塗料のメリットは、なんといってもその機能性や耐候性の高さにあります。
どれほどの性能があるかというと、東京スカイツリーのような強い紫外線、風雨に晒される建物や、航空産業機器のような過酷な環境下で使用されるものなど、非常に高い耐候性と優秀な機能が必要となるものの塗装にも採用されるほどです。
最初に多少お金がかかるとしても、長期間機能性を維持しつつ塗り替えをしなくて済むような塗料を求めている方にはうってつけの塗料です。
雨が降れば塗装面についた汚れが落ちる防汚性にも優れているので、美観も長く維持することができます。

フッ素塗料のデメリット

フッ素塗料のデメリットは、やはりその価格です。
高い機能を持つが故にまだまだ一般住宅用の塗料としては高額なため、予算に余裕がある場合や、とにかく機能面を重視したい方は選択肢のひとつに加えてみても良いかもしれません。
屋根などの一部分にのみフッ素塗料を塗装するという使い方もできます。

フッ素塗料はこんな方にオススメ

価格は高めでも長期間美観を維持したい

フッ素塗料は価格が高いものの、耐候年数や耐久性がとても優れています。
そのため、何度も塗り替えをしなくても長い間美しい塗膜を維持することができるようになります。

塗装で失敗したことがある

以前にも塗装の経験があり、そのときに思ったような結果が出ずに後悔したことがある方にもおすすめです。
フッ素塗料は機能の高さが他の塗料より抜きん出ているため、塗装結果にがっかりすることはまずありません。

大きい、または複雑な形状の建物を塗装したい

建物を塗装するには、職人が作業するためにその建物を覆う形で足場を組む必要があります。
特に大きい建物や形が複雑な建物は、必要な足場が多くなるため足場代が嵩む傾向があります。
そのため、何度も塗り直しが必要な性能の低い塗料を使うと足場代が高額になるため、一度で長期間性能を維持できる高性能の塗料を使用するのがおすすめです。

とにかくグレードの一番良いものを使いたい

フッ素塗料は数種類ある塗料のなかで最も機能が高い塗料です。
思い入れがある大切な建物をより良い状態で少しでも長く維持したいという方には、まさにうってつけの塗料といえるでしょう。
価格はかなり高くなりますが、その価格に見合うための機能があります。

代表的なフッ素塗料

  • ファイン4Fセラミック(日本ペイント)
  • クリーンマイルドフッソ(エスケー化研)
  • ルミステージ(AGCコーテック)
  • アレスアクアセラフッソ(関西ペイント)
  • セラMフッソ(関西ペイント)

フッ素塗料の塗装費用

フッ素塗装1㎡当たり平均単価:3,000~5,000円(商品によって異なります)
例)30坪の住宅(外壁面積150㎡)の場合
外壁面積(150㎡)×1㎡当たり単価(3,000~5,000円)=450,000円~750,000円となります。
※別途足場等の経費が必要となります。