コーキングの重要な役割

コーキングとは、建物の気密性や防水性のために隙間を目地材などで埋めることです。
その目地を埋めるための材料を充填剤、コーキング剤、コーキングなどと呼びます。
この目地を埋めるものをコーキングともシーリングとも呼ばれますが、本来コーキングは隙間を埋めるもの、シーリングは隙間を詰めて防水するものとして使われていましたが、今現在ではどちらも同じような意味で使われています。
コーキング剤は、アクリル系、シリコン系、変成シリコン系などの樹脂が使われています。
最初から全ての成分を混ぜた1成分型(1液型)のものと、2つ以上の成分が押し出される時に混ざるようになっている多成分型(2液型)があり、それぞれの成分によって使用用途が異なりますので、施工場所に合うコーキング剤を選択する必要があります。
1成分型は空気中の湿気、酸素、乾燥で自然に硬化していきます。
2成分型は硬化剤などを混ぜることで化学反応を起こし硬化させていくタイプになります。

コーキングの役割

建物を守る

コーキングは、建物の構造上どうしてもできてしまう隙間を埋めるために必要なものです。
近年の建物に多いサイディング外壁材などは、私たちの目には見えませんが温度や湿度によって微細に伸び縮みしています。
また、強風や地震などの影響でたわんでしまうこともあります。
コーキング材があることで、外壁材同士の位置が多少ずれても、その動きに追随して気密性や防水性を保ってくれるのです。
つまり、コーキング剤は建物にとって、とても重要な、なくてはならないものなのです。

化粧

コーキング剤には少なからず建物の見栄えをよくする化粧の枠割もあります。
外壁材の隙間やタイルの隙間を残したままの状態と、コーキング剤で埋めた状態とでは、見栄えに大きな差がでます。
外壁材の色にあったコーキング剤を選ぶことで、気密性や防水性だけでなく建物の見た目をよくしてくれる効果があるのです。

ひび割れなどの補修

コーキング剤は外壁にできたひび割れなどの補修にも使用されます。
外壁にできたひび割れは、そのまま放置しておくと外壁の下地を傷める原因となりますので、早めにコーキング剤で塞いでしまい、雨水などが侵入しないようにするのです。
柔軟性があり、防水性も高いのでひび割れ補修にはとても適しています。

コーキング剤の種類

アクリル系

適した場所:ALCパネル目地、サッシと壁の隙間、天井と壁の隙間、モルタル外壁のひび割れ
硬化したあとに弾性を持つコーキング剤です。
ALCパネルの目地に使用されますが、あまり耐久性がないため外壁の塗り替えに伴うコーキング剤の改修にはほとんど使われません。

ウレタン系

適した場所:コンクリート、木材、金属、配管やダクト周りの目地
硬化したあとに弾性を持ちます。コンクリートやスレートなどの素材に対し、汚染がでにくいコーキング剤です。
耐久性はありますが、ホコリを吸いつけやすく紫外線で劣化しやすいため、保護のために上から塗膜を被せることが多いです。

シリコン系

適した場所:サイディングの目地、木質パネルの目地、アルミサッシの周り、金属、大理石、ガラス、陶磁器、石やタイルの目地
耐久性が高く、耐水性や耐熱性にも優れているコーキング剤です。価格も安いのでホームセンターなどで手軽に購入することができます。
商品によっては防カビ仕様になっているものもあるため、水周りのコーキング剤としてよく使用されます。目地の周辺を汚染しやすく、汚染防止の処理が必要です。

変成シリコン系

適した場所:内装の目地、モルタル外壁のひび割れ、コンクリートの目地やひび割れ、タイルの目地、各種屋根材や金属
シリコン系のコーキング材と比べて耐候性や耐熱性は劣りますが、目地周辺の汚染もあまりありません。
柔軟性が高く、ムーブメント(運動性)の大きい金属類へも使用できるコーキング剤です。