ALCパネル(日本語名「計量気泡コンクリートパネル)とは、ALC外壁材を板状にしたものをいいます。
ALCはAutoclaved Lightweight Concrete(高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート)の略です。
珪石、セメント、生石灰、発泡剤としてアルミ粉末を主原料にしています。
ACLパネルには「厚型パネル」「薄型パネル」の2種類があり、厚型パネルは金網状の鉄筋が補強材として組み込まれており、主に鉄筋コンクリートの建物に使われます。
薄型パネルはスチール金網が補強材として組み込まれており、主に木造建築や鉄骨建築に使われています。
非常に厳しい品質管理のもとで生産されており、JIS認証を取得しています。
日本では「旭化成建材」「住友金属鉱山シポレックス」「クリオン」の3社でのみ製造されています。
ALCパネル外壁のメリット
基本的な強度が高い
パネル内部に補強材が組み込まれているため、サイディングよりも強度が高いです。また、断熱性、耐火性も高いので耐火建築物の外壁として多く採用されています。
通常の薄型パネルを外壁に使用した場合、30分以上の耐火性能が認定されており、外壁表面が火に晒されても内側が引火危険温度まで上昇することがほとんどありません。
耐震性が高い
普通のコンクリートと比べて重量が約1/4の軽さです。基礎などの構造の負担を減らし、耐震性を上げてくれます。遮音性が高い
住宅用防音サッシ以上の遮音性をもっているため、建物周辺の音を気にすることもなくなります。また、趣味で楽器を演奏しており、近隣に配慮したいと希望される方にもおすすめです。